ゲームVCで「声が途切れる」「遅れて聞こえる」時の原因と解決策【超初心者向け】
ゲームVCで「声が途切れる」「遅れて聞こえる」時の原因と解決策【超初心者向け】
はじめに
ゲームを友達とボイスチャット(VC)で楽しんでいる時、相手の声が途切れたり、自分の声が相手に遅れて聞こえたりすると、少し困ってしまいますよね。何が原因か分からず、どうすれば良いか迷ってしまうこともあるかもしれません。
この記事では、ゲームVCで音声が途切れたり遅れたりする際に考えられる主な原因と、初心者の方でも順番に試せる解決策をやさしく解説します。一緒に原因を探して、快適なゲームVCを取り戻しましょう。
VCで音が途切れる・遅れるのはなぜ?主な原因を知ろう
VCで音が途切れたり遅れたりする現象には、いくつか考えられる原因があります。大きく分けて、以下の4つが主な原因として挙げられます。
- インターネット回線の問題: VCの音声データはインターネットを通してやり取りされます。回線が不安定だったり遅かったりすると、音声データがうまく届かず、途切れたり遅延(遅れ)が発生したりします。
- お使いの機材(マイク・ヘッドセットなど)の問題: マイクやヘッドセット自体が正しく機能していない、または接続に問題がある場合も、音声トラブルの原因になります。
- パソコンの性能や負荷の問題: ゲームをしながらVCソフトを動かすため、パソコンに負担がかかっています。パソコンの性能が足りなかったり、他のアプリが同時に動きすぎていたりすると、VCの処理が追いつかずに音声がおかしくなることがあります。
- VCソフトやパソコンの設定の問題: VCソフトやWindowsなどのパソコンの音声設定、あるいはドライバ(パソコンが機材を動かすためのプログラム)に問題がある場合も、音声トラブルの原因となります。
これらの原因を一つずつ確認していくことで、解決策を見つけやすくなります。
原因を探る!順番に試せる解決策
音が途切れたり遅れたりする原因は複数あるため、可能性の高いものから順番に確認していくのがおすすめです。まずは、手軽に試せるものから見ていきましょう。
解決策1:インターネット回線の状態を確認する
VCの音声はインターネット回線を使います。回線が不安定だと、音声のやり取りがうまくいかなくなります。
- ルーターやモデムを再起動してみる: インターネットの機器も、長く使い続けると不安定になることがあります。一度電源を抜いて数分待ち、再度電源を入れてみてください。
- 有線接続を試す: 可能であれば、Wi-Fi(無線LAN)ではなくLANケーブルを使った有線接続を試してみてください。有線接続の方が通信が安定しやすい傾向があります。
- 他のインターネット利用を控える: ご家族が同時に動画を見ていたり、大きなファイルをダウンロードしていたりすると、回線が混み合ってVCの音声が不安定になることがあります。VC中は他のインターネット利用を控えてもらうことも検討してみてください。
- 回線速度を測定してみる: インターネット検索で「スピードテスト」と調べると、現在の回線速度を測れるサイトが見つかります。そこで表示される「Ping(ピン)」という値が小さいほど遅延が少ないとされています。Pingの値が大きい場合、回線自体に問題がある可能性があります。
解決策2:お使いの機材(マイク・ヘッドセット)を確認する
機材の不具合や接続不良も音声トラブルの原因になります。
- 機材の接続を確認する: マイクやヘッドセットがパソコンの正しい場所にしっかりと接続されているか確認してください。USB接続なら一度抜き差ししてみる、アナログ接続(丸い端子)なら正しい色のポート(差し込み口)に挿さっているか確認しましょう。
- 別の機材を試してみる: もし可能であれば、別のマイクやヘッドセットを使ってVCを試してみてください。別の機材で問題なく聞こえる場合は、お使いの機材自体に問題がある可能性が高いです。
- 機材のドライバを更新する: お使いのマイクやヘッドセットのメーカーのウェブサイトから、最新のドライバをダウンロードしてインストールすることで問題が解決することがあります。
解決策3:パソコンの性能や負荷を確認する
パソコンがゲームとVCソフトの処理に追いついていない可能性があります。
- ゲーム以外の不要なアプリを終了する: ゲームやVCソフト以外に、たくさんのアプリを起動しているとパソコンに負担がかかります。使っていないアプリはできるだけ閉じてみましょう。
- Windowsの「タスクマネージャー」で負荷を確認する: Ctrl + Shift + Escキーを同時に押すとタスクマネージャーが開きます。「プロセス」タブを見ると、どのアプリがCPUやメモリをたくさん使っているか確認できます。もしゲームやVCソフト以外で極端に負荷が高いものがあれば、それを終了することで改善する場合があります。
- ゲームやVCソフトのグラフィック設定を下げる: ゲームやVCソフトによっては、描画設定を下げることでパソコンの負荷を減らせる場合があります。
- パソコンの再起動: 長くパソコンを起動したままにしていると、動作が不安定になることがあります。一度パソコンを再起動することで問題が解決することもあります。
解決策4:VCソフトやパソコンの設定を確認する
ソフトの設定やパソコンの音声設定が影響している可能性もあります。
- VCソフトの音声設定を確認する: 使用しているVCソフト(Discordなど)の設定画面を開き、「音声入力(マイク)」と「音声出力(スピーカー/ヘッドセット)」が正しく選ばれているか確認してください。また、ソフトに搭載されている「ノイズ抑制」や「エコー除去」などの音声処理機能が、逆に音声を途切れさせていないか、一時的にオフにして試すことも有効です。
- VCソフトのアップデートを確認する: VCソフトのバージョンが古い場合、不具合が発生していることがあります。ソフトを最新のバージョンにアップデートしてみましょう。
- Windowsのサウンド設定を確認する: Windowsの「サウンド設定」画面で、使用するマイクとスピーカー/ヘッドセットが正しく設定されているか、音量レベルは適切かなどを確認してください。
どこから試せば良いか迷ったら
VCの音声トラブルは、原因が一つとは限りません。まずは、手軽に試せて効果が出やすい以下の方法から順番に試してみるのがおすすめです。
- パソコンやインターネット機器(ルーターなど)を再起動する。
- 使っていない不要なアプリを終了する。
- マイクやヘッドセットの接続を抜き差ししてみる。
- VCソフトの音声入出力設定が正しいか確認する。
- 可能であれば、LANケーブルで有線接続を試してみる。
これらの基本的な確認や対処法で改善しない場合、上記で紹介した他の解決策を順番に試してみてください。
まとめ
ゲームVCで音声が途切れたり遅れたりするのは、インターネット回線、機材、パソコンの性能、ソフトや設定など、いくつかの原因が考えられます。今回ご紹介した方法を順番に試していただくことで、多くの場合は原因を特定し、解決することができます。
もし、どうしても解決しない場合は、VCソフトのサポートに問い合わせてみたり、パソコンや機材のメーカーに相談してみることも考えてみてください。
この記事が、あなたのゲームVCを快適にするための一助となれば幸いです。