伝わるVC入門

ゲームVCの音声入力モード「音声検出」と「PTT」、あなたに合うのはどっち?選び方ガイド【超初心者向け】

Tags: ボイスチャット, VC設定, マイク設定, PTT, 音声検出, 初心者向け

ゲームでボイスチャット(VC)を使うとき、「自分の声がどんなタイミングで相手に聞こえるか」は、VCソフトの設定によって変わります。特に重要なのが「音声入力モード」という設定です。

このモードには主に2種類あり、それぞれ「音声検出」と「PTT(Push to Talk)」と呼ばれています。どちらを選ぶかで、VC中の話しやすさや快適さが大きく変わるため、自分に合ったモードを選ぶことが大切です。

この記事では、超初心者の方に向けて、この2つのモードの違い、それぞれのメリット・デメリット、そしてどんな人におすすめなのかを、分かりやすく解説します。

音声入力モードとは?

音声入力モードとは、あなたのマイクから入力された音声を、VCソフトを通して相手に送る「きっかけ」を決める設定のことです。

例えるなら、VCという名の「電話回線」に対して、あなたの「声」をいつ、どのように乗せて送るか、というルールを決めるようなものです。

主なモードは次の2つです。

では、それぞれの詳しい内容を見ていきましょう。

声が出たら自動でオンになる「音声検出」モード

「音声検出」モードは、あなたがマイクに向かって話し始めると、VCソフトがそれを「検出」して自動的にマイクをオンにする仕組みです。

「音声検出」のメリット

「音声検出」のデメリット

「音声検出」モードはこんな人におすすめ

ボタンを押している間だけオンになる「PTT (Push to Talk)」モード

「PTT(Push to Talk)」モードは、「話すために押すキー」を自分で設定し、そのキーを押している間だけマイクがオンになる仕組みです。

「PTT」のメリット

「PTT」のデメリット

「PTT」モードはこんな人におすすめ

あなたに合うのはどっち? 選び方のポイント

「音声検出」と「PTT」のどちらが良いかは、あなたのプレイスタイルやゲーム環境によって異なります。どちらのモードにも一長一短があるため、それぞれの特徴を理解して選ぶことが大切です。

簡単な比較として、以下を参考にしてみてください。

| 特徴 | 音声検出(自動でオン) | PTT(キーを押してオン) | | :--------------- | :----------------------------------------- | :----------------------------------------------- | | マイクオンのタイミング | 声が出たら自動 | 設定したキーを押している間だけ | | 操作の手間 | なし | 話すたびにキーを押す | | 周囲の音の入りやすさ | 〇(設定によっては入る) | △(キーを押さなければ入らない) | | 会話のスムーズさ | ◎(すぐに話せる) | 〇(キー操作が必要) | | 設定の調整 | △(しきい値調整が必要な場合がある) | ◎(基本的にキー設定のみ) | | こんな人におすすめ | ゲーム操作に集中したい、静かな環境、スムーズな会話重視 | 周囲のノイズが気になる、プライバシー重視、キー操作に余裕がある |

迷う場合は、まずはPTTを試してみることをおすすめします。PTTであれば、意図しない音が相手に聞こえる心配が少ないため、VCを始めたばかりの方でも安心して使いやすいでしょう。PTTに慣れてきて、「話すたびにキーを押すのが面倒だな」と感じたり、ゲーム操作との両立が難しかったりする場合に、「音声検出」を試してみるのも良い方法です。

また、VCソフトによっては、音声検出の「しきい値」を細かく調整できる機能があります。この設定をうまく使うことで、意図しない音が入りにくくすることも可能です。

VCソフトでの設定場所(一般的な例)

ほとんどのVCソフトでは、設定メニューの中に「音声」や「ボイス」といった項目があり、そこで音声入力モードを選択できます。

  1. VCソフトの設定画面を開く。
  2. 「音声」や「ボイス」、「入力デバイス」などの項目を探す。
  3. 「音声入力モード」や「入力モード」といった項目で、「音声検出」または「PTT」を選択する。
  4. PTTを選択した場合は、「PTTキー」や「ショートカットキー」といった項目で、マイクをオンにするためのキーを設定する。
  5. 音声検出を選択した場合は、「音声感度」や「しきい値」といった項目が表示されることがある。この設定バーを調整することで、どのくらいの音量でマイクがオンになるかを調整できます。

具体的な設定方法は、お使いのVCソフトによって少しずつ異なります。もし設定方法で迷った場合は、各VCソフトの公式ヘルプや、「伝わるVC入門」の他の記事(例: Discordの設定ガイドなど)も参考にしてみてください。

まとめ

ゲームVCをより快適に楽しむためには、あなたのプレイスタイルや環境に合った音声入力モードを選ぶことが大切です。「音声検出」は操作の手間がなくスムーズな会話が魅力ですが、周囲の音が入る可能性があります。「PTT」は意図しない音を防ぎやすい安心感がありますが、キー操作が必要です。

まずはPTTを試してみて、慣れてきたら音声検出も試すなど、実際に両方のモードを使ってみて、一番しっくりくる方を選ぶのが良いでしょう。

自分に合った設定を見つけて、ゲームVCをもっと楽しんでくださいね。