【超初心者向け】ゲームVCで安心!最低限のマナーと会話の基本
ゲームをより楽しむための便利な機能の一つに、ボイスチャット(VC)があります。チームの仲間とリアルタイムで話しながらプレイすることで、協力プレイがスムーズになったり、楽しさが増したりします。
一方で、「VCを使ってみたいけれど、他の人に迷惑をかけないか不安」「どんなことに気を付けて話せばいいの?」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。
この記事では、ゲームVCをはじめて使う方や、まだ使い慣れていない超初心者の方に向けて、最低限知っておきたいマナーと、チームの仲間と気持ちよくコミュニケーションを取るための基本的な会話のコツを分かりやすく解説します。
なぜゲームVCにマナーが必要なのでしょうか?
ゲームVCは、主にオンラインで一緒にプレイする仲間と会話するために使われます。多くの場合、見知らぬ人同士がチームを組んで目標達成を目指します。
このような状況で、お互いが気持ちよくプレイするためには、ちょっとした配慮が大切になります。最低限のマナーを知っておくことは、自分自身がVCをもっと気楽に使えるようになることにも繋がりますし、一緒にプレイする仲間との関係を良好に保つためにも役立ちます。
まるで現実で人と話すときに、少しだけ気遣いをするのと同じようなことだと考えていただければ良いでしょう。
ゲームVCの最低限これだけは知っておきたいマナー
まずは、これだけは覚えておきたい、ゲームVCでの基本的なマナーをご紹介します。
1. ゲーム開始時と終了時の挨拶
ゲームが始まったら、「よろしくお願いします」や「こんにちは」といった簡単な挨拶をすると、チームの雰囲気が和みます。
ゲームが終わった時も、「ありがとうございました」や「お疲れ様でした」と声をかけることで、一緒にプレイしてくれた仲間への感謝を伝えることができます。これは必須ではありませんが、お互いに良い印象を持ちやすくなります。
2. 暴言や他のプレイヤーへの誹謗中傷をしない
これはゲームVCに限らず、オンラインコミュニケーション全般で最も大切なルールです。ゲームの状況が悪くなったときや、他のプレイヤーのミスがあったときでも、感情的になって相手を傷つけるような言葉を使うのは絶対に避けましょう。
3. ゲームプレイに関係ない大きな音を出さない
VCはマイクを通して声が相手に届きます。そのため、キーボードを強く叩く音、飲み物をすする音、音楽や話し声など、ゲームプレイに関係ない大きな生活音が入らないように気を付けましょう。特にマイク感度が高い設定になっていると、些細な音でも相手には大きく聞こえてしまうことがあります。
VCソフトには、自分の声以外の音を拾いにくくする「ノイズ抑制」機能がある場合が多いので、設定で有効にすることをおすすめします。
4. 誰かが話している時に声を被せない
チームで連携を取るためには、お互いの発言をきちんと聞くことが重要です。他のプレイヤーが何か話している最中に、その発言を遮って話し始めないようにしましょう。少し待って、相手が話し終わってから発言するように心がけると、コミュニケーションがスムーズになります。
5. 指示や情報を伝えるときは分かりやすく、簡潔に
ゲーム中にチームメイトに何か伝えたいとき(例:「敵が右から来ます」「回復アイテムを取りに行きましょう」など)、専門用語や略語を使いすぎず、誰にでも分かりやすい言葉で、手短に話すように心がけましょう。長い説明やあいまいな表現は、ゲーム中の素早い判断を妨げてしまうことがあります。
VCでの基本的な会話のコツ
マナーに加えて、チームとの連携を深めるための会話のコツもご紹介します。
1. 聞き取りやすい声量で話す
声が小さすぎると相手に聞こえにくく、大きすぎると相手の耳に負担をかけてしまいます。マイクの位置を調整したり、VCソフトの自分の声の音量設定を確認したりして、チームメイトにとって聞きやすい声量で話すように意識しましょう。
2. 相槌や簡単な返事をする
チームメイトからの呼びかけや質問に対して、「はい」「分かりました」「大丈夫です」といった簡単な返事をすることで、相手に「自分の声が聞こえている」「話を聞いてくれている」という安心感を与えることができます。無言だと、相手は声が届いているか不安になることがあります。
3. 分からないことは素直に聞く
ゲームのルールや状況、チームメイトの指示などが分からない場合は、遠慮せずに「〇〇とはどういう意味ですか?」「今、どこにいけば良いですか?」のように素直に質問しましょう。分からないままプレイを進めるよりも、確認した方がチーム全体の成功に繋がります。
4. ポジティブな雰囲気を作る
感謝の言葉(「ありがとう」「助かりました」)や、励ましの言葉(「ドンマイ」「次、頑張りましょう」)は、チームの雰囲気を良くし、仲間との信頼関係を築く上でとても効果的です。ゲームを楽しむ気持ちを共有しましょう。
もしVCで困ったことが起きたら?
もし、一緒にプレイしている人がマナーを守らない発言をしたり、嫌な気持ちになるような状況になったりした場合は、無理にその場に留まる必要はありません。多くのゲームやVCソフトには、特定のプレイヤーの音声をミュート(聞こえなくする)する機能や、ブロックする機能があります。これらの機能を活用することも、自分自身を守るためには必要なことです。
まとめ
ゲームVCは、チームの仲間と協力したり、楽しさを共有したりするための素晴らしいツールです。最初から完璧に使いこなそうと思わなくても大丈夫です。まずは、この記事でご紹介した最低限のマナーと会話の基本を少しだけ意識して、使ってみてください。
少しずつ慣れていくことで、きっとゲームプレイがもっと楽しく、もっと広がるはずです。マナーを守って、気持ちの良いVCライフを送ってくださいね。